外科チームは濵口医師以下総勢8名です。各医師がそれぞれの専門性を生かしつつ横の連係を大事に患者さんに向き合っています。血管外科は山田医師、乳腺は貝塚医師、肝胆道および肛門外科は小林医師がそれぞれ責任者として担っています。
毎日夕方の回診は全員で行い全患者さんを見て回っています。金曜早朝に放射線科医と感染管理専門看護師を交えての入院患者全員のカルテ診を行い術前、術後の状態把握に努めています。火曜日夕方には術前患者さんの詳しい検討会を行い、重症患者さんの検討も行っています。こうして各医師の専門性を大事にしながらお互い患者さんのために議論を尽くして安心、安全な外科手術治療を目指しています。
当院外科の特徴としては手術に専任できることです。充実した消化器内科チームはもちろんですが緩和チーム、化学療法チームが独立しそれぞれ専門医が在籍しております。毎週木曜日早朝には各チームが一同に集まり新規の地域がん患者さんの検討会が行われています。ここで今後の治療方針が決定されます。このように地域のがん患者さんに早期発見、手術治療、化学療法、緩和、在宅と切れ目のない癌治療が提供されています。
その一角を担っているのが外科チームです。
部長 小林 義典
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | ●石丸 直樹 ●貝塚 真知子(乳腺) |
■山田 武男(下肢静脈瘤) ●近藤 優(大腸・鼠径ヘルニア) |
●丹波 和也 | ●貝塚 真知子(乳腺9:00~) ●小林 義典(肛門) ●山中 康詩(血管) |
●高安 甲平 |
●は紹介状と予約が必要です。●は紹介状をお持ちの方はできるだけ予約をお取りください。■は予約診療となります。予約センターまでご連絡ください。
濵口 實
はまぐち みのる
役職 | 名誉院長 |
---|---|
専門領域 | 消化器外科 乳腺外科 一般外科 |
経歴 | 昭和50年聖マリアンナ医大第一外科入局、昭和60年コシャン病院(パリ)留学。平成4年より諏訪中央病院。 |
所属学会 認定医など |
日本外科学会(専門医) 日本臨床外科学会 日本肝胆膵外科学会 |
学歴 | 昭和50年 信州大学卒 |
山田 武男
やまだ たけお
役職 | 外科医師 |
---|---|
専門領域 | 血管外科 消化器外科 乳腺外科 一般外科 |
経歴 | 昭和52年東京医科歯科大学第1外科入局。都立墨東病院、茨城県取手協同病院などで勤務。昭和63年より諏訪中央病院。 |
所属学会 認定医など |
日本外科学会(専門医) 日本血管外科学会 日本消化器外科学会(認定医) 日本ヘルニア学会など 検診マンモグラフィー読影資格 JABTS乳腺超音波検診資格 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施資格 |
学歴 | 昭和52年 信州大学卒 |
小林 義典
こばやし よしふみ
役職 | 外科部長 |
---|---|
専門領域 | 消化器外科 肛門外科 肝胆膵外科 |
経歴 | 昭和62年京都府立医大第2外科入局 平成20年当院赴任。 |
所属学会 認定医など |
日本外科学会(専門医) 日本消化器外科学会 日本臨床外科学会 日本腹部救急医学会 日本肝胆膵外科学会 日本外科感染症学会(インフェクションコントロールドクター認定医) |
学歴 | 昭和62年 京都府立医科大学卒 |
貝塚 真知子
かいづか まちこ
役職 | 外科部長 |
---|---|
専門領域 | 乳腺外科 消化器外科 一般外科 栄養管理 |
経歴 | 平成9年滋賀医科大学第2内科(現消化器血液内科)入局、平成11年滋賀医科大学第1外科(現消化器・乳腺・一般外科)入局、平成18年当院入職。 |
所属学会 認定医など |
日本外科学会(専門医) 日本乳癌学会 日本乳癌検診学会 日本乳腺甲状腺超音波医学会 日本臨床外科学会 日本臨床栄養代謝学会 日本東洋医学会 検診マンモグラフィー読影認定医 JABTS乳腺超音波検診資格 |
学歴 | 平成9年 滋賀医科大学卒 |
髙安 甲平
たかやす こうへい
役職 | 外科部長 |
---|---|
専門領域 | 胃・大腸疾患、腹腔鏡手術、上下部内視鏡 |
経歴 | 平成14年杏林大学医学部消化器外科に入局。その後東京厚生年金病院、聖母病院での勤務を経て、平成21年より杏林大学病院消化器一般外科にて勤務。 平成29年4月より諏訪中央病院。 |
所属学会 認定医など |
日本外科学会 日本内視鏡外科学会 日本臨床外科学会 日本大腸肛門病学会 |
学歴 | 平成14年 杏林大学卒 |
石丸 直樹
いしまる なおき
役職 | 外科医長 |
---|---|
専門領域 | 消化器疾患、外傷治療 |
経歴 | 日本医科大学救命救急センター入局。済生会中央病院外科、日本医科大学武蔵小杉病院救命救急センターを経て2019年4月より現職。 |
所属学会 認定医など |
日本外科学会(専門医) 日本救急医学会(専門医) 日本プライマリケア学会(指導医) 日本腹部救急医学会(評議員) 日本外傷学会(評議員) JATECインストラクター 日本DMAT隊員 |
学歴 | 平成14年 東邦大学卒 |
近藤 優
こんどう すぐる
役職 | 外科医長 |
---|---|
専門領域 | 消化器外科、一般外科 |
経歴 | 碧南市民病院にて初期研修。同病院外科、一宮西病院外科を経て岩手医科大学病院外科下部消化管グループに勤務。2019年4月より現職。 |
所属学会 認定医など |
日本外科学会(指導医・専門医) 日本消化器外科学会(指導医・専門医) 日本消化器病学会(専門医) 日本がん治療認定医機構(認定医) 消化器がん外科治療(認定医) 日本外科感染症学会外科(評議員・周術期感染管理教育医・認定医・ICD) 消化器がん検診学会(認定医 (胃・大腸)) 日本腹部救急医学会(認定医・評議員) 日本乳癌学会(乳腺認定医) 精中委マンモグラフィー読影医 日本内視鏡外科学会 日本大腸肛門病学会 日本肝胆膵外科学会 日本癌治療学会 等 |
学歴 | 平成16年 藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学)卒 |
丹波 和也
にわ かずや
役職 | 外科医師 |
---|---|
専門領域 | 消化器外科 全般 |
経歴 | 聖マリアンナ医科大学病院にて臨床研修。その後、医学博士を取得し、関連病院の聖マリアンナ医科大学東横病院での勤務を経て、平成31年より川崎市立多摩病院に勤務。令和3年4月より諏訪中央病院。 |
所属学会 認定医など |
日本外科学会(専門医) 日本臨床外科学会 日本腹部救急学会 日本消化器外科学会(専門医) 日本胃癌学会 日本内視鏡外科学会 日本ヘルニア学会 消化器がん外科治療認定医 |
学歴 | 平成23年 聖マリアンナ医科大学卒 |
山中 康詩
やまなか やすし
役職 | 外科医師 |
---|---|
専門領域 | 一般外科、血管外科、消化器外科、透析アクセス手術 |
経歴 | 東京医科歯科大学医学部附属病院、北信総合病院で初期研修。当院循環器科および外科、長野赤十字病院、東京都済生会中央病院を経て、2022年8月より諏訪中央病院。 |
所属学会 認定医など |
日本外科学会(専門医) 日本脈管学会(専門医) 日本内科学会(認定医) 日本腹部救急医学会(認定医) 下肢静脈瘤血管内治療指導医 他 |
学歴 | 平成24年 東京医科歯科大学卒 |
運営体制 | 外科医8名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
方針 | 地域のがん患者さんに確かな、安全な外科治療を提供する 急性腹症(虫垂炎、胆嚢炎、消化管閉塞、消化管穿孔など)に対して迅速な手術を心がける 腹腔鏡や高周波ラジオ波(下肢静脈瘤)を使った低侵襲手術に努める |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実績 |
主な手術
|