2021.01.25
新型コロナウイルス感染症に関連する情報のページです。
**更新履歴**
・「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(誰かの物語編)」を追加しました。(1/25)
・「7.職員の新型コロナウイルス感染症罹患について」を更新しました(1/20)
・「2.面会について」の内容を更新しました。(1/8)
・「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(年末ver.)」を追加しました。(12/7)
・「1.受診・相談について」の内容を更新しました。(11/17)
・「6.その他の情報」の「◇考察 ビヨンド・コロナ」を更新しました。(9/7)
・「7.職員の新型コロナウイルス罹患について」を追加しました。(9/2)
・「6.その他の情報」の「◇考察 ビヨンド・コロナ」を追加しました。(8/19)
・「6.その他の情報」の「◇動画#茅野エール」を追加しました。(7/14)
・「6.その他の情報」の「◇当院で出産される方へ」を更新しました。(6/17)
・「5.電話再診による処方箋発行について」を更新しました。(6/12)
・「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(医師編)」を追加しました。(6/4)
・「ご寄付について」を更新しました。(6/1)
1.受診・相談について(11/17更新)
感染拡大予防のため、少なくとも以下の項目に該当する場合は、電話をしてから受診をお願いします。
・ 息苦しさ(呼吸困難)
・ 強いだるさ(倦怠感)
・ 発熱
・ 新型コロナウイルス感染症の流行地へ移動した方(2週間以内)
・ 新型コロナウイルス感染症と診断された方と接触のあった方
〇重症化しやすい方(高齢者、糖尿病や慢性呼吸器疾患などの持病を有する)で、
発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
電話:
〇 平日(8:30~17:00)
諏訪中央病院 0266-72-1000(代表)
〇 夜間(17:00~8:30)・休日(24時間対応)
諏訪保健福祉事務所(保健所)受診・相談センター 0266-57-2930
発熱等の症状がある方は、まずは、電話でかかりつけ医など身近な医療機関に相談しましょう(相談は、医療機関の開いている日中のうちに早めに相談しましょう)。
かかりつけ医等を持たない方や、土日祝日や夜間など、相談先に迷った場合は、お住まいの市町村を管轄する受診・相談センター(保健所)にご相談ください。
※県が委託した「受診・相談コールセンター」が受付し、お近くの医療機関をご案内します。
2.面会について (1/8更新)
1月8日(金)から面会禁止とさせていただきます。
新型コロナウイルス感染予防のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
(※ただし、病院からのご連絡があった場合などを除く)
【荷物の受け渡しについて】
荷物の受け渡しは、13時~16時(毎日)となります
(原則この時間帯以外での対応は致しかねます)
正面玄関(土日祝は夜間受付)にて受付を行います
【来院時のお願い】
・ご自身に発熱などの症状がないかご確認ください
・マスク着用でない方はご遠慮いただきます
・「許可証」のない方は病棟にあがれません
3.行事等について
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当院で定期開催している
勉強会や研修会、その他すべての催しに関して開催を見合わせております。
今後の情報はホームページ及び院内での掲示等にてお知らせいたします。
2020年5月より動画配信を始めています。
ほろ酔い勉強会、ひよこっこクラブなど動画版をご覧いただけます。
当院の公式youtubeチャンネルをご覧ください。
4.ご寄付について
新たに新型コロナウイルス感染症対策のための寄付サイトを設けさせていただきました。
皆さま方からのあたたかいご寄付をお願い申し上げます。
(新たにページが開きます)
5.電話再診による処方箋発行について
厚生労働省は新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、2020年2月28日付けで
慢性疾患を有する定期受診患者さんへの電話再診による処方を認めました。
受診方法や受付時間など、詳しくはこちらからご確認ください。
6.その他の情報
◇当院の新型コロナウイルス感染症対策について(新たなページが開きます)
地域の皆さまに当院における新型コロナウイルスの感染対策の考え方とその主な内容をお話します。
地域の方々からたくさんのご意見、ご質問、ご提案、時にご批判もいただいており、
それにまとまった形でお応えしようとするものです。
◇当院で出産される方へ(新たにページが開きます)
当院でも安全に安心してお産・育児ができるようにお産の時の立ち会い・産後の面会について
感染防止の対応をとらせていただくこととします。
◇長野日報に掲載されました。~考察「ビヨンド・コロナ」~(新たにページが開きます)
副院長 髙木宏明医師が執筆した考察「ビヨンド・コロナ」を公開します。
コロナ禍中で私たちは、どんな変化を被り、何を失い、何を得ることが出来るのか?
過去の教訓から未来に向けて髙木医師の考察を掲載しております。
※増補改訂版を公開しました。(9/7)
◇『新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書』(新たにページが開きます)
当院総合診療科の玉井道裕医師が作成した
「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書」を公開します。
新型コロナウイルスの基本知識、感染を防ぐためにやるべきことなど
イラストとともにわかりやすく解説しています。
◇新型コロナウイルス感染症で命をおとさないために、あなたが今できること。
(新たにページが開きます)解説付きの動画を作成、公開しています。
◇院内でも配布中!手作りマスクの作り方(型紙付き)(PDFが開きます)
手縫いでもOKな立体型マスクの作り方です。病院スタッフも実際に手作りしています!
◇茅野市作成 #ちのエール!みんなで乗り越えよう(新たにページが開きます)
茅野市内で、コロナウイルス感染症の最前線で戦う医療従事者や介護従事者、困難な状況に
立ち向かっている観光業や飲食業に携わる皆さんへの応援動画を作成してくれました。
みんなでこの状況を乗り越えましょう!皆様の温かい気持ちが伝わる作品です。
7.職員の新型コロナウイルス罹患について
・職員の新型コロナウイルス感染症罹患について
・職員の新型コロナウイルス感染症罹患について(第1報・2021/1/20)
・職員の新型コロナウイルス感染症罹患について(第2報・2021/1/20)